医療の4つの柱について

チーム医療で患者さんの治療を行っていくとなると、患者さんにとっても看護する側にとっても安心ですよね。看護する側にとっては一緒に治療に携わる人がいるわけですから、連携することでより良い看護を行うことが出来ます。しかし、まだチーム医療に携わっていない方にとっては「どういった専門分野からアプローチしていくのだろう?」と感じている方もいるでしょう。

ここからはチーム医療の4つの柱についてご紹介します。まず、チーム医療を行う際には心理学、栄養学、臨床検査、看護学の4つの柱により患者さんの治療やケアを行っていくことになります。心理学では、医師や看護師だけではなくカウンセラーやソーシャルワーカーなども加わりケアを行っていきます。栄養学では栄養士やソーシャルワーカー、医師、看護師などにより食事のケアに当たります。臨床検査では医師だけではなく、臨床検査技師や超音波検査技師などの専門家を加え、検査による見落としがないよう徹底的にケアを行っていきます。看護学では、看護師、栄養士、ソーシャルワーカーなどにより患者さんとの信頼関係を築きケアを行っていきます。チーム医療ではこういった4つの柱により治療やケアを行っていくことになります。それぞれ専門家がしっかりとサポートしていくことになりますから、患者さんにとっても安心感が大きいでしょう。
一般的には治療を行う際、医師や看護師が患者さんのケアを行っていくことが多いですが、病状によってはこういったチーム医療により様々な連携を行ったケアも大切となるでしょう。スキルの高い専門家たちと力をあわせて行うチーム医療に興味がある方はぜひ看護師の求人を見つけて挑戦して下さい。